仕事を辞める前にしておきたい7つのこと
開業すると「仕事辞める前にこれしておけばよかったー」ということがいくつもでてきます(^_^;)
今回話す「仕事を辞める前」ほんの1・2か月のことではありません。もし開業を目指しているのであればもっと前からそれこそ1年…3年かけてもよいのかもしれません。私の場合は本当は前の会社にずっといるつもりで入社していたんです。が、入ってみるとあれ?ということが重なり、「あ、これは違うな」という感覚が強くなったので開業に至りました。なので開業の準備期間短いんですよ。準備期間が短ければ準備不足になりがちですし・慌ただしくなるのは当たり前ですね。
せっかくこのページを見てる方には同じ経験してほしくないのでお話していきますね♪
仕事を辞める準備する
仕事を辞める準備というと辞めるために退職届を出して・患者さんに退職する旨を伝えて・・・と想像するかもしれませんが違いますよ。
できるなら仕事をしながら開業する
たいていの方が週5日が働いている日ですよね。じゃああと残りの2日、できるなら開業しちゃいましょう!
今、開業場所はレンタルサロンというものがあったりマンション1室でも開業しやすい時代です。仕事で安定した収入を得つつ、開業のスタートを切れれば幸先が良いですよね。特に、顧客がいた状態からスタートなのか顧客がいない状態からスタートなのかは天と地ほどさがでてきますよ。
私も時間があったならこの方法を取りたかった!
失業保険について知っておく
仕事をして開業まで期間が空きそうな場合は失業保険について調べておきましょう。収入がなくなる期間に給付があるだけで気持ちが全く違ってきます。
失業保険の待機期間をなくす方法がある
失業保険についてこれはぜひ知っておいてほしいことです。調べるとでてくるはずなので調べて下さい。
私はこの方法を使って待機期間をなくして退職日~開業までの収入を切らさずいることができました。実際にどんな方法を使ったのかは有料ページの方で・・・
口コミ・感想をもらっておく
患者さんやお客さんと仲が良くて、わりと仕事場で自由にできるならこの方法はオススメです。
開業するとまっさらな状態からスタートすることになります。で、今の時代お客さんがかなり見るポイントとして「他の人の感想・口コミ」というのがあります。 もらい方はなんでもよいと思います。
- アンケート用紙みたいにして直筆にしてもらったり
- ラインでもらう
- 小さいホワイトボードに書いてもらって本人とホワイトボードの写真を撮ったり
要は「やらせではないですよ」「ちゃんと人からもらいましたよ」とアピールできるとよいです。これがあるだけで集客力が全然違くなります。
写真を撮らせてもらう
これも患者さんやお客さんと仲が良くて、わりと仕事場で自由にできるならおススメです。
- 施術中の写真
- 患者さんの笑顔の写真
- 患者さんとの写真
とか撮れるとよいです。
なんでかって、一人で開業するとこれしばらく撮れないんですよ。 そもそも写真を撮らせてもらえる状態というのが
- 自分以外に人が必要
- その人との信頼関係が必要
だからです。施術写真は友人・家族を使うことができますが、患者さんとの写真とかはなるべく本物が良いですよね。 そうすると写真を撮らせてもらって、それなりに枚数を増やそうとすると開業してからだと時間がかかるんです。この写真はチラシやHPに使えます。 なので顧客がいる今済ませると集客スムーズになります。
もちろん!写真なので肖像権については承諾いただいて下さいね。
自分のお客さんをつける力を知っておく
自分にどれくらい患者さん・お客さんをリピートしてもらえる力があるか知ってますか?「けっこうあるかな」とか「半分ぐらいかな」という曖昧な答えの場合は注意して下さい^^;
実は私がやってしまったことです。自分ではだいたい7割ぐらいリピートしてもらえるかなーと思っていました。が、フタをあけてみれば50%ぐらいというところでした。50%でも業界内では高い方なのですが、自分ではなかなか増えない患者さんに焦りが出ました。
今働いているところで、自分が新規で入った患者さんがどれくらいリピートしてるかデータを取っておいた方がよいです。具体的に数字にした方がよいでしょう。リピート率を計算するぐらいならエクセルで簡単にできます。もしくは今はフリーソフトなんかも探せばあるかもしれません。
これが分かると、どの程度集客に力を入れないといけないかハッキリするためお金のかけ方や開業してから何カ月ぐらいは赤字になってしまうのかが想定しやすくなります。分かっているのと分かっていないのだと全然違うんですよねー。
誤差は必ず出てきます。自分の今の条件がどうなのかを確認してください。
①今いる職場には「とりあえず整体・マッサージを受けたい人が多い」「悩みを持ってくる人が多い」のか
患者さんの目的です。ただ「疲れたからマッサージを受けたい人がよく来る」のと「この症状をなんとか治したいから来た」という人ではリピート率は変わります。もちろん後者の方が高くなります。
②今いる職場はリラクゼーションなのか整体なのか接骨院なのか治療院なのか
これも①と同じ理由です。治したいと考えている人はリラクゼーション<整体院=接骨院<治療院という感じでいきつきます。逆に入りやすさは治療院<接骨院<整体院<リラクゼーションという感じですね。
③今いる職場の患者さん・お客さんが支払う価格
価格によってもリピート率の変動します。例えば、患者さんからしたら「1万の施術を受ける」のと「1000円の施術を受ける」のだと断然後者の方が利用しやすいですよね。
このように今の自分のリピート率を知っておく、開業した時にリピート率が上がりそうか下がりそうかを知っておくと先のことが分かるので行動しやすくなりますよ(^^)
HPを作成しておく
HP・ブログ・日記など何でも良いのですが。web上に文章を残しておくと良いです。というのも最初からHPを作ろうとするとえらく時間がかかります。 文章にしておけばHPを作ろうと思った時にコピー&ペーストやちょっとした修正でOKになります。
「文章ぐらいすぐに作れるだろうに…」と思った方、注意ですよ^_^; 開業するとやることは山ほどあるんです。仕事を辞める前にできる仕事はそのタイミングで始めてしまった方が良いです。
また、googleで検索されHPが検索上位にあがるにはgoogleから認められてから時間がかかります。そして文章の量も必要です。(検索上位対策は「SEO」といいます下記記事にて)
さらにさらに、web上に文章があるとチラシを作る際にそこから文章を引っ張り出すことができるので時間の節約ができます。「チラシ作成→HP作成」の順でやるよりも「HP作成→チラシ作成」の順でやる方が圧倒的に効率的です。
という理由で開業とスタートを同時に切るのではなく、フライングスタートしておくことをお勧めします。
SEOについて知っておく
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略称で、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。
例えば、あなたが今「整体 開業」というフレーズでネット検索したとします。その上位に表示されるための対策をSEOといいます。HPでの集客を考えるのであればSEOは必ず必要になってきます。
私もまだ完璧ではありません。そしてこのSEOはgoogleの評価基準が非常に重要になるため、その時その時によって変わります。 詳しく書くと果てしなくなりそうなので、ここでは「HPで集客するにはSEOが必要になる」というのだけ覚えておいてください。
HPで集客を考えていない場合は必要ありません。
ちなみに開業するとこの「SEO=HP集客=検索上位になります」という言葉を使ってすんごい金額の営業をふっかけてくる業者もいますので注意して下さい。 私も開業当初、なかなかHPからの集客が集まらずひっかかりそうになっていますので・・・^^;
書類を参考にする
勤務先の書類は非常に参考になるものです。
是非、写真なりデータなりとっておくとよいと思います。そのまま使うと会社の著作物になるため参考に使ってくださいね(^.^)具体的に、参考にしておけばよかったなーという書類は、
- 日報・月報
- 売り上げ分析表
- 雇用契約書
- 歩合制の計算表
- 顧客管理をするデータ
などですかねー。これも1から作ろうとすると以外と時間かかります。
私は売り上げ分析や顧客管理・リピート分析を自分でエクセルで作りましたが、都度修正しているため手間だなーと感じてます。そろそろ顧客管理ソフトでも購入するか契約するかかなーという感じです。是非、これ必要か?と思うものを参考に資料を作成しておくと手間が省けてきますよ。
戦術・戦略をよく考えておく
お話を聞いていると、開業する・独立するのが目的になっていてその先がない方がいます。でも、ちょっと待ってください。今は本当に多くの競合店がいる時代です。「開業して一生懸命やってれば人が集まってくる」なんとことはありません。開業した後、自店・自院をどのようにしてアピールするか・売り上げを上げていくかよく考えておいて下さいね。
ロゴを作る
「開業しよう」と考えているなら、ロゴは早めに作ってしまっていいと思います。デザイナーさんに頼んで、開業への想いなどを伝えながら作ってしまってください。ロゴがあると患者さんにも「しっかりとした『店』」という印象が与えられますし、チラシやホームページをつくっても一緒の店のものだと認識されやすくなります。ロゴの使い方はもう少しあるのですが、長くなりそうなので別の記事でお伝えします。
ちなみにうちのロゴはデザイナーさんに4,000円程度で作ってもらったものです(^_^;)安いですか?でも気に入っているので良いんです。今はネットを駆使すれば安くロゴも作れるので一回作ってみてもよいんじゃないかと思います。
-
前の記事
開業すると生活はこうなる 2018.08.26
-
次の記事
HPやチラシ作成ツール 2018.08.27